知恵の和ノート

20240910.png
2024/09/10
風が吹けば桶屋が儲かる時代から雨が降れば会社が損する時代になると、仕事の期限管理をできる人が社内に何人いるかが会社の収益力と成長力を大きく左右する。
20240903.png
2024/09/03
理由が不足であれ、遠慮であれ、仕事で安易に妥協すると、そこそこのモノはできても、人の感動を生むことはできない。
20240827.png
2024/08/27
入社した会社で経営者になるなら、上司から評価されることは最優先だが、自ら起業して経営者になるなら、お客様から評価されることが最優先となる。
20240820.png
2024/08/20
「自分が自分を認めること」と「提供する商品は価値があると自分で認める」ことを出発点にして、価値を提供したい対象の焦点を絞る。
20240812.png
2024/08/13
脱サラして経営者になった場合は勤めていた会社の価値判断の基準に固執せず、自分の価値判断の基準に沿って行動することを軸に据える。
20240806.png
2024/08/06
「これぐらいはやってくれるだろう」と思うのは自由だが、その「これぐらい」について「何を」「いつ」「どうする」が曖昧なままだと絶対に伝わらない。
20240730.png
2024/07/30
高い目標を確実にクリアしたいなら、途中でクリアする目標を複数設定して、自分がどこまでは走ってきて、次はどこへ走るのかを明らかにする。
20240723.png
2024/07/22
速さを求めがちな経営者は質問に対するレスポンスの悪い社員を低めに評価しがち。ただし、人手不足が続く中では、相手の声に耳を傾ける姿勢が問われる。
20240716.png
2024/07/16
人手不足を言い訳にぜず、誰でもすぐに働けるよう仕事の見える化に取り組むことは基本として、会社としての合格基準を常に維持できる体勢を整える。
20240709.png
2024/07/09
権限委譲がまだできていないなら、経営者が休みの間の「引継ぎ表」を作ることで、ペンディング事項の洗い出しと社内での情報共有が実現できる。

アーカイブ