知恵の和ノート
2022/08/16
事業承継は上手くいかないことを前提に、主体的に知恵を絞って「仮説と検証とデータ」で一歩ずつ改善を重ねるべし。
2022/08/02
中小企業白書のデータでは「経営者が現場業務に携わっている時間が多いほど売上高増加率は低い」ことを示しています。
2022/04/19
自社の資産を守ることに固執しすぎると、かえってその資産の価値が大きくならずに肝心の事業が拡大しない恐れあり。その判断には経営者の器の大きさが問われます。
2022/03/22
働き方改革やDXを始めとする会社の改革を実現するには、社長が「本音のところはどうしたいのか」を自覚して主体的に自ら行動すること。
2021/07/20
経営者が「自分は理解できない異質のものでも社員を通して会社の中で活かす」覚悟ができたら、会社は限界を超えられます。
2021/01/05
過去を振り返り、反省すべきことは大いに反省し、改善すべきことはすぐに改善した方が良いのはその通り。一方で、「あの時、ああしとけばよかった」と後悔しても、その結果を変えられるのは「これからどう行動するか」にかかっています。
2020/12/29
「会社=預かりもの」と捉える考え方は、「会社=自分のもの」と考えるよりも、より一段高い視点です。先行きの読めない時代が続きますが、より高い志と視点を持って、この難局を乗り切りましょう。
2020/12/01
銀行員はお金を貸すプロですが、資金繰りを回すプロではありません。元銀行員が言えるのは、資金繰りを回すプロは経営者ということです。
2019/11/19
技術やノウハウのみで他社と差別化を図るのは成長が止まる会社、経営者の納得感をベースに他者を巻き込むのが成長し続ける会社。