知恵の和ノート

a200218_anger.jpg
2020/02/18
社員が相手に怒られないかどうかを判断基準に行動するのは成長が止まる会社、社員が怒られなくても、相手の気持ちを汲んで行動するのが成長し続ける会社。
I200118_live2.jpg
2020/01/28
社長の評判は高いが、社員が仕事で社長の評価を下げるのは成長が止まる会社、社員の評判が高く、結果的に社長の評価も自然と上がるのが成長し続ける会社。
I191105_tottori2.jpg
2019/11/05
人手不足を甘く見て、社員教育を疎かにするのは成長が止まる会社、お金と手間をかけて、社員教育を磨き続けるのが成長し続ける会社。
a191022_repeat.jpg
2019/10/22
会社の規模が大きいからといって、その社長の器が大きいとは限りません。会社の成長過程で一番難しいのは、根気強く「人に仕事を任せる」仕組みを作って機能させることです。
a191001_relief.jpg
2019/10/01
社員を過度に甘えさせて、安心の場が成長の壁となるのは成長が止まる会社、社員を適度に緊張させて、安心の場が成長の底となるのが成長し続ける会社。
a190924_decision.jpg
2019/09/24
社員が社長の顔色を見ずに、自主的に動く組織を作るには、社員に自己決定権を持っていることの楽しさを感じてもらう必要があります。
a190827_communication.jpg
2019/08/27
よくCool Head & Warm Heartと言われますが、社長である以上、数字の面から冷静に判断を下す、共感できなくても、社員を理解しようと努めるという二つの要素は必須です。
a190806_stress.jpg
2019/08/06
社員が仕事を抱え込むのは社長にとってストレスの溜まることですが、抱え込んでいる社員にもそこそこストレスは溜まっています。まずは、相手のストレスを軽減させることで、結果的に自分のストレスも軽くすることを目指しましょう。
a190730_support.jpg
2019/07/30
今は将来に対して漠然たる不安を抱えている人が多いと言われています。社員に多面的な側面から安心感を与えるために、CVR(C:Cash、V:Vision、R:Respect)の観点から自社の取り組みを一度見直してみましょう。
a190702_boss.jpg
2019/07/02
価値観が多様化しているので、社長が良いと考えているポイントと社員が良いと考えるポイントがずれることが増えています。このため、ズレがあるのを前提にして、どの部分がどの方向にずれているのかを探る一手間が必要になっています。

アーカイブ