知恵の和ノート

a190108_rail.jpg
2019/01/08
仕事と言えば、どうしても目につきやすく、お客様にも成果がすぐに分かるものを重視しがちです。けれども、たとえ、お客様の目には直接触れなくても、地道にやった方が必ずお客様のためにもなる仕事が必ずあります。
a181211_success.jpg
2018/12/11
成功事例に酔いしれて、成功を運任せにするのは成長が止まる会社、成功事例を深掘りして、次の成功につなげるのが成長し続ける会社。運を味方につけるには、より良い行動を愚直に続けていくことが早道です。
a181030_improve.jpg
2018/10/30
業務改善を実行する際、経営資源が限られている中小企業では、必ずしもベストの選択がすぐにできるとは限りません。それゆえ、問題の原因にアプローチする対策と問題から生じる事象に焦点を当てる対策を検討して、できれば一石三鳥の効果的な対策を着実に打つ必要があります。
a180529_renewal.jpg
2018/05/29
人間の本能は快楽を求めることを社長自身が受け入れることが出発点。業務改善が進まないのは、当たり前であることを踏まえて、少しでも改善が進んだら、「ありがとう!前より進んだね」と、社員の行動を認めましょう。
a180424_reform.jpg
2018/04/24
業務改革の担い手はあくまで人。その人を本気で動かせるのは、お金でも、モノでもなく、やはり経営者という人です。
a171212_road.jpg
2017/12/12
会社が成長するにつれて、経営者に求められる要素も違ってきます。時には排気量を増やしたり、時にはターボ機能を追加したりしないと、会社の軸と経営者の軸が微妙にぶれることで、エンジンを吹かしているのに、なかなかスピードが出ない状況が生まれます。
a171121_idea.jpg
2017/11/21
経営者の理念に沿わない人を無理に引き留める必要はありませんが、経営者の理念を理解する人には、一歩経営者が歩みよること。「あれ、なぜなんだろう?」と感じる事象には、そこから学び取るべき改善のヒントが隠れています。
a171017_cycle.jpg
2017/10/17
仕組みは作ってからが本当のスタート。各業務の目的をハッキリさせることに留意しながら、より効果の上がる仕組みに発展させていきましょう。
a170801_balance.jpg
2017/08/01
難しいマネジメント論を振りかざすよりも、時間と共有の観点から、どこに課題があるのかを深掘りすることで、ワーク・ライフ・バランスだけでなく、会社が抱えている課題解決のヒントが見えてきます。
a170718_revolution.jpg
2017/07/18
働き方改革をやるなら本気でやる。今すぐに理想の状態が実現できないのなら、明確な目標を定めて、期限を決めてやる。中途半端な改革はかえって会社を混乱させるだけです。

アーカイブ