知恵の和ノート

20240506.png
2022/03/29
正解のない問題は意見の違いが出るのは当然のこと。仕事をスムーズに進めるには、相手に敬意を持って接することで、何かしらの共通点や妥協点を見い出しましょう。
a220301_people.jpg
2022/03/01
変化のスピードが激しい時代にあっては、変化の中にある一貫性を意識しながら、心理的安全性を担保して組織を運営する。
a220208_pr.jpg
2022/02/08
広報活動では広告宣伝と対象やゴールが異なるので、伝え方を変えることで、伝わる言葉にすることで、良い関係性を築く。
a211130_meeting.jpg
2021/11/30
貴重なアドバイスが余計なアドバイスになるのを避けるには「求められてからアドバイスする」のは大原則。「相手がミットを構えてからボールを投げる」のを考慮しましょう。
a211116_meeting.jpg
2021/11/16
社内コミュニケーションを活性化するには「社内で共有する情報を定義する」とともに、「否定しない」「責任を問わない」「とばさない」というポイントを押さえて取り組みましょう。
a170130_growth.jpg
2021/05/25
知識やノウハウもある。聴く力もあって、お客さんの真の課題も把握している。けれども、思ったほど稼げていないとすれば、伝える力を徹底的に磨きましょう。
a210504_meeting.jpg
2021/05/04
人は言葉によって躾けられます。特に複数の人に向けて発する言葉については、同じ事実に対しても人によって認識する言葉が異なることを念頭に置いて言葉を的確に定義しましょう。
a210330_dialogue.jpg
2021/03/30
対話の目的は相手の意見を打ち負かすことでなく、自分の意見に磨きをかけることあり。
a210112_change.jpg
2021/01/12
社員が期待通りに行動しない場合には、あうんの呼吸に期待せず、粘りの呼吸で壁を乗り越える。
a201117_conversation.jpg
2020/11/17
励ましの言葉が時には行動を止める「呪いの言葉」にもなることを踏まえて、「自分の言葉が相手の行動を止めていないか」必ず定期的に検証しましょう。

アーカイブ