知恵の和ノート

2019/04/16

業務効率化は機会費用を頭に入れて実践する(第267話)

カテゴリー :業務改善

業務効率化を直接的な費用の削減だけで考えるのは成長が止まる会社
業務効率化を機会費用も勘案しながら実践するのが成長し続ける会社

業務効率化は機会費用を頭に入れて実践する

業務効率化を考える時、その業務にかかっている費用を半分にするということは誰でも分かりやすいかと思います。一方、機会費用、つまり、その業務をやることで犠牲となっている収益については見落とされていることがあります。

けれども、業務効率化を実践するには、直接かかる費用だけででなく、目に見えない機会費用も勘案する必要があります。


「あの時はほんと焦りましたね」

前職で一緒に働いていた仲間が3人集まって飲みにいった時のこと。たいてい話題になるのは、あるプロジェクトでの納期のことです。


前の会社はGPS関連の企画・開発を行うベンチャー企業。一つ大口のプロジェクトが決まり、自社で開発して製品をバス会社のナビゲーションシステムに導入する案件が進んでいました。

しかし、製品の仕様を巡って二転三転があり、プロジェクトは予定よりも大幅に遅れ気味でした。


そんなある日、元受先の某大手IT企業の方から、「御社の製品とバスの機材を結ぶ回線を何とかしたいんだけど・・・」というご相談。

会社として受注していた仕事は自社製品を製造して納品すること。しかし、実際にシステムを稼動させるには、製品とバスの機材を回線で結ぶ必要がありました。

本来、その仕事は、元受先である大手企業さんのマターだったのですが、回線にも詳しい下請け先の社長に相談を持ちかけられたのです。


結論から言うと、会社としてはその回線の手配を受注しました。

しかし、・・・・・

 

納期と予算に見合う適当な生産先がなかなか見つかりません。結局、中国で作ることになったのですが、待てど暮らせど回線ができてこない!

途中、業を煮やした社長が1週間ほど現地に乗り込んで直接指導し、ようやく本格的に生産開始。でも、時間的なロスを回復するまでには至らず、納期には到底間に合いそうにありません。

このため、最終的には、中国からの納品では足りない分を社員総出で作ることになったのでした。


徹夜して、ようやくできあがった回線をダンボールに詰めて早朝の東京駅へ。宅急便では間に合わないため、当時あった新幹線の荷物便で先方に送ったことが何回も・・・。

今となっては懐かしい思い出ですが、会社として客観的にみた場合は明らかに仕事の順番が違っていました。


リソースの少ない中小企業の場合、仕事をやる際には機会費用を頭に入れる必要があります。つまり、その仕事をやることで、できない、または、後回しにされる仕事の影響を常に考えて、やるかやらないか、どちらを先にやるかを決めなければなりません。


先の事例で言えば、回線の仕事を新たに受注したことによって、

  • 本来優先すべき自社製品の生産がさらに遅くなった
  • 納期がギリギリになったため、材料の購入、製品の納品などで割高なものを利用せざるをえなかった
  • 全社員がその仕事に集中したため、他の案件がストップした

というような弊害がいろいろありました。

目に見えるコストの部分は比較的分かりやすいのですが、直接目に見えない機会費用は後からボディーブローのように効いてきます


この点、お金のロスは稼げば取り戻せるけれども、時間のロスは永遠に取り戻せません。「時はカネなり」ではなく、「時はカネ以上」。時間は大切にしたいですね。


新規事業を着実に進めていくためには、社外の力を活用することも有効です。「社長専任の社外チーム」「こちら」をご覧ください。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事

アーカイブ