知恵の和ノート

2014/04/29

会社の成長は一日にしてならず(第8話)

カテゴリー :社員教育

目先のムダに固執せず、将来のムダを減らす

会社の成長は一日にしてならず

先週の木曜日、自宅の近所で「しまむら」がオープンしました。

女性向けのファッションの品揃えが豊富なことで知られる「しまむら」。値段が安いこともあり、「デフレの勝ち組」とも言われています。

ここ数年は欧米系のファストファッションの出店等によって、競争が激しくなり、必ずしも増収増益とはいかない模様です。

それでも、ほぼ国内市場が中心であるにも関わらず、前期で

売上高:5,019億円

経常利益:440億円

というスゴイ業績を上げています。

私は「しまむら」にはほとんど行ったことがないのですのですが、先日たまたまテレビで「しまむら」を取り上げているのを見ました。

商品の陳列に仕方や品揃えの工夫など「なるほど!」と思える特徴がいろいろと紹介されていましたが、私が注目したのは、やはり値段の安さです。

値段が安い理由の一つは、グループで1,800店舗を超えるお店を背景にした大量買い。カリスマバイヤーと呼ばれる人が、ファッションメーカーの人と厳しい交渉に臨んでいる様子が紹介されていました。

交渉の現場では

「これって今一つですね」

「あまりかわいくないんだよね」

メーカーが自信たっぷりに持参した洋服をカリスマバイヤーはズバズバと切り捨てていました。

実は「しまむら」ではバイヤーの人たちは最新のファッションを体感するために、毎年パリに出張に行っています。つまり、超一流のものを自分の目で直接見て、触れることで良いものか、悪いものかを見極める目を養っているという訳です。

当然のことですが、大量に仕入れるので、目利きがダメだと仕入れた商品が売れず、大量の在庫を抱えて業績が悪化します。

この点、「しまむら」の場合は、社員をパリへ出張させるということを通して社員の目利きを強化し、売れそうな商品を大量に仕入れることで業務効率を上げているのです。

中小企業の経営者の中には「ウチの社員はレベルが低いから社員を教育してもムダだ」とおっしゃる方がおられます。

もちろん、社員の教育に力を入れたからといってすぐに業績アップにつながるとは限りません。また、中には「せっかく目をかけてやったのに」というように、苦労して育てた人材があっけなく転職してしまう場合もあります。

しかしながら、私が今までお会いした経営者の中で業容を着実に伸ばしておられる方は、例外なく社員教育に力を入れておられます

先日お会いしたある飲食店経営者の方は「社員は自分の好きな市場へ行って食材を見て食べてくる」という研修を毎年実施されていました。

良いものをお客さんに提供するには提供する側が本当に良いものは何なのかを分かっていないとダメという考えがベースにあるのです。

毎日の仕事が忙しい中、わざわざパリにまで洋服を見に行ったり、地方の市場に食材を食べに行ったりすることは時間のムダのように思えるかもしれません。けれども、​​​​​​​一見ムダと思えるものに人とお金と時間を投資できるかによって、中長期的な成長を維持できるかどうかが違ってきます。

今や買い手の目も肥えているので、「安かろう、悪かろう」では、商品は売れません。

一定のレベルを確保し、それをリーズナブルな価格で提供することで、初めてモノが売れる時代。社員一人ひとりが良いものと悪いものとを見分ける目利きになることが求められます。

そのためには、多少効率が悪くても社員が目利きになるための教育が不可欠です。「ローマは一日にしてならず」と同じく、会社の成長も一日にしてはならずです。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事

アーカイブ