ミセルチカラの磨き方

2024/08/01
比較や評価に振り回されず、私達が「自分を信じ切る」ためにできることは「最後まで自分を信じ切れた」という金メダリストの言葉に集約されている。

2024/07/25
専門家としての知識や経験をひけらかすのではなく、分からない人たちに「理解と納得を与える」ところに職人としての「自信」を感じます。

2024/07/19
脱サラして経営者になった方が確実に売上を上げていくには「お客様から選ばれる理由がハッキリしているかどうか」が鍵を握っています。それを紐解くヒントは「先方の問題に対して、どう向き合うか」です。

2024/07/18
「当たり前」の対義語は「有難し」。身の回りの「当たり前」にも感謝しつつ、普段は目を向けない自分の中の「当たり前」にも有難きことを意識しましょう。

2024/07/12
月次決算でスピード重視しても、過去の数字を遡って修正すると、かえって余計な時間がかかります。過去の数字はいったん確定したものとしていじらないのを原則として運用しましょう。

2024/07/11
子供の頃にはできても、大人になるにつれて感情を素直に口にすることが難しくなります。何も感じていない人なんていないはず。自分の感情や思考の癖に向き合って声にしていきましょう。

2024/07/05
起業した後、やっている仕事の内容はサラリーマン時代に経験したことの延長線上にあります。しかしながら、仕事に対する姿勢はサラリーマン時代の延長線上にはなかったです。

2024/07/04
起業した後、「最終的に評価してくれるのはお客様」ということを頭では理解していたとしても、分かればできるというものではないのがマインドセット。経営者として自分の内側を整えることは外側を整えることより大事です。

2024/06/28
大企業出身の経営者の場合は「仕事のプロセスの設計を一人ではやらない」ことと、大企業出身の社員を雇用する場合はたとえ優秀な人であっても「仕事のプロセスの設計を一人ではやらせない」ことを意識しましょう。

2024/06/27
フィードバックの本質は自分にはない視点での考え方や捉え方。「自分のやり方や考え方こそが正解」という考え方だと、どんなフィードバックも意味のないものになります。自分の信念を貫くことと、自分の当たり前で凝り固まることは別です。