ミセルチカラの磨き方

2022/09/15
目指すチームの方向性が曖昧なままでは、余計な時間もかかって成果につながりません。「どんなチームを目指すのか」をメンバーで共有することが「ワンチーム」への最初の一歩です。

2022/09/09
会議なので、事実と解釈の混同が起こる場合は、「会社としての解釈を言葉で定義する」ことが必要。人は事実を言葉を通して認識するので、組織として活動するなら、「共通認識の必要な項目は言葉で定義する」ことを心掛けましょう。


2022/09/02
「仕事は厳しいのが当たり前だ」という価値観を持っている人からすれば「職場で心理的安全性を確保する」と言っても、ピンと来ないかもしれません。ただ、人の本能から考えると、心理的安全性の確保は業績アップには必要条件です。

2022/09/01
「良い機会になりました」の次に「良い機会を次にどう進めるか」を考えて行動しないと、本当の良い機会になりません。

2022/08/26
何か問題が起きた際は、「根本的な原因を追求して明らかにする」ことが必要。その場しのぎで終わらせず、早めに腹をくくって膿を出し切りましょう。

2022/08/25
遅ればせながら、創業17年目突入感謝企画をやります!「なんかビジネスが思うように進まない」と感じている方の今抱えているモヤモヤを解決するセッションです。

2022/08/19
会社が人材育成にお金を投資するのは、あくまで社員の成長を通して、会社の業績アップにつなげるため。「学習の5段階レベル」も参考にしながら、人材育成を仕組みを設計しましょう。

2022/08/18
思考の癖は自分の心意気に影響されています。そして、思考の癖が分かると、自分自身の人生の捉え方が変わるので、より自分の心意気に沿った人生になります。
