ミセルチカラの磨き方


2022/10/14
周年イベントの際、過去→現在→未来を踏まえて、「会社の経営理念を再定義する」「主力商品の社会的意義を言葉にする」「今の社会的な課題への解決策を示す」ことであれば、メディアにも注目され、会社や商品の認知度を上げるきっかけになります。

2022/10/13
環境や経験によって簡単に変わる価値観に振り回されずに、自分のフィロソフィーを変わらないものとしてしっかり持つことで、自分の思うような結果が手に入ります。

2022/10/07
たかがSNS、されどSNS。無料で使えるものも多い中、せっかく自分の情報を発信するなら、「最も力を発揮する自分」と「人から『こう見られたい』という自分」を意識して取り組みましょう。

2022/10/06
「キャッチ・フィロソフィー」とはビジョン・ミッション・バリューという3つの要素がそろった経営理念を1フレーズで言うもので、いつでも愛着を持って言えるものです。

2022/09/29
PR活動はマーケティングでもあり、ブランディングでもあり、企業が取り組むことの1つとして優先順位を高くしてもらいたいことです。

2022/09/23
優秀な社員がモデリングするのが難しい主な要因として、「1.優秀な社員が自分のノウハウを共有したくない」「2.実力のある社員が教える能力も高いとは限らない」「3.学ぶ側の意欲やレベルが低い」があります。

2022/09/22
後継社長が「自分個人としてどう在りたいか」「経営者の自分としてどう在りたいか」「自分が経営者となった会社としてどう在りたいか」でブレないためには、確固とした「自分の言葉」を持つことです。

2022/09/16
何か仕組みを作っても、それだけでは人は動きません。そして、行動しなければ、結果に繋がりません。盛り上がっている組織やグループには、人を行動させるための仕組みと仕掛けがあります。

2022/09/15
目指すチームの方向性が曖昧なままでは、余計な時間もかかって成果につながりません。「どんなチームを目指すのか」をメンバーで共有することが「ワンチーム」への最初の一歩です。