ミセルチカラの磨き方

2023/12/01
マーケティングでは「人は感情で買い、理論でそれを正当化する」ですが、事業計画においては「興味を持ってもらった後は数字で裏付けする」ことで、次のステップにつながります。

2023/10/06
「誰を対象とするか」で求められるものが違います。情報弱者相手であればテンプレートを使った手法も有効ですが、経験豊富な経営者相手であれば、そのやり方が通用するとは限りません。

2023/10/05
熱い想いや確かな理想を持っているのに形にして伝えられなかったり、すごい力を本来持っているのに自分で発揮できなくしていたりするのは、ただただもったいないです。

2023/09/28
ビジネスの正解は目的からズレないこと。仕事の目的が曖昧だったり、目的を忘れてしまったり、目的をすり替えてしまったりすれば必ずズレます。

2023/09/21
PR活動はプレスリリースを書いて送ることだけでもないし、メディアに掲載されないから失敗ということでもありません。何か特別なことを大々的にやることではなく、地道に続けることこそがPR活動の醍醐味なのです。

2023/08/25
フロント商品では自社の売りたいものを提案するのではなく、「自社のノウハウや経験を活かして、見込み客のいま顕在化している問題を解決してあげる」のが有効です。

2023/08/17
クライアントさん曰く、「自分がこんな風に言いたかったということを言葉にしてくれるから」とのこと。つまり、伝える言葉、伝わる言葉として形になるとのことでした。

2023/07/21
「毎日SNSで情報発信している」「毎週発行しているメルマガを発行している」「毎月広告宣伝にもそれなりのお金を投資している」けれども、思っているほど売上が上がっていない場合、広報活動という点から内容ややり方を見直してみることで、新しい未来が開拓できる可能性があります。

2023/05/18
「どこに感情が動くのか」「何に感情が動いてほしいのか」を考え抜いてこそ繰り返し伝えられ、伝えられるからこそお客様に伝わります。

2023/04/20
「お客様が抱えている問題を明らかにして問題解決した未来を見せる」ということは、結局のところ、自分や自社の根幹と全てつながっているということ。心意気とつながっています!