ミセルチカラの磨き方

2023/07/27
「自分の思う通り」のビジネスには、経営者自身の思いも考えも理想もいっぱいあってこそ。経営者には「自分の思い通り」に経営するのではなく、「自分の思う通り」を形にする経営を目指してほしいと思います。

2023/06/30
資金繰り表は過去の実績を踏まえて将来の数字を予想するためのツール。形式に囚われて、数字が把握できないよりは形式は我流であっても、数字を見通せることがポイントです。

2023/06/23
「身軽に動いて回転率を上げる」「取れるリスクは積極的にとる」という点では中小企業は大企業よりも有利な立場にいます。ストックとフローのバランスを取って会社をより着実に成長させましょう。

2023/06/02
不確実性の高い時代では事前に想定した通りにモノゴトが進まないのは当たり前。何を根拠に判断したかを明確にし、結果を踏まえて判断の質を上げる流れを作りましょう。

2023/05/26
社内に会社の数字を分かっている人がおらず、社長ご自身も経理や会計に苦手意識を持っているなら、まずは資金繰り表を起点として会社の数字を把握しましょう。

2023/05/12
致命傷となる失敗を避けるには、何か問題が起こった際、「どういうことで感情が動いたのか」「どんな情報が不足していたのか」をその都度検証して次に活かす取り組みが必要です。

2023/04/28
倒産を避けるための羅針盤になるが資金繰り表。もし、ざっくりとした形でしか資金繰りを把握していないなら、早めに1円単位で数字を整える資金繰り表を作りましょう。

2023/04/14
単に電卓をたたいて数字を整えた事業計画では、具体的なイメージが湧きづらく説得力に欠けます。感情と勘定を整えて、日々の活動に活かしましょう。

2023/04/13
リーダーとして目指すべきは「部下を信頼して仕事を任せられるか」。その際、技術などのスキルを教えるだけでなく、仕事人としての在り方も伝えられるかが鍵となります。
