ミセルチカラの磨き方

2023/12/29
人手不足は経営改革を行う大きなチャンス。業務フローの一部だけを見直すのではなく、「売上高と利益の両方をさらに増やすにはどうすれば良いか」を検討して、全体最適を図りましょう。

2023/12/22
「何をどのように評価するか」は社員の行動や会社の業績にも大きく影響します。人事評価を行う際は、直近の印象から影響を受けるという時間による認知バイアスがかかることに気をつけましょう。

2023/12/15
金融庁の監督指針が資金繰り支援から経営改善・事業再生支援へと重点を変えることを踏まえ、「会社として譲れない一線はどこなのかを明確にする」「その一線を守るための論拠を明らかにする」「単に計画するだけではなく、実践を通して証明していく」ことがポイントになる。

2023/12/08
会社の仕事の中には一生懸命やっている割には効果が少ない仕事や優先度が低い仕事に力を入れている業務あり。意図せず窓際族を生まないためにも客観的な視点から業務を見直して会社と社員の成長につなげましょう。

2023/11/24
頭では理解できるけれども、具体的にイメージできないことがありますが、「行動して結果が出る→結果を見て手応えや新たな気づきがある」ことで、イメージできなかったことがだんだんイメージできて、臨場感が湧いてきます。


2023/11/10
お金がしっかりと回る会社を作りたいなら、予算管理も事業計画も、売上高から考えるのではなく、手元にいくらのお金を残したいかで考える。

2023/11/03
「こうしたい」という理想の状況を起点とし、経営者が頭を柔らかくして発想を転換することで、「あれがある」「これも使える」「それならできそうだ」と新たに気づくことがあります。


2023/10/20
予算管理を「会社の理念実現をするために、お金に関する目標について、仮説を立て、結果を踏まえて検証を重ねながら新たな行動につなげること」と定義すれば、そのイメージや効果も大きく変わる。