ミセルチカラの磨き方


2019/02/04
「この人儲かっているなぁ」と思える経営者を見ていると、共通しているのは決めるのが早いこと。おそらく、単純な原則にしたがって瞬時に決断する習慣が身についておられるのだと思います。

2019/01/31
いつもいつもコロコロ変わることで対応していると、いつのまにかそれが癖になってしまいます。すると、本来集中して取り組まなければいけない時にも、余計な労力と時間を費やすという事態も引き起こします。

2019/01/20
多くの中小企業は、お金を借りたい時だけ資料を作成しますが、資金調達に成功した後は作成した資料はほったらかしです。そして、またお金が必要になった時、あわててゼロから資料を作り直すということを繰り返します。

2019/01/17
中小企業の場合、業務フローが属人的になっており、本人以外は仕事の詳細ややり方が分からないというブラックボックスができているがために、新しく入った社員が即戦力にならないことがあります。

2019/01/15
人によって言葉の辞書は違うので、アドバイスをもらって、もし少しでも疑問に思うことがあったら、「それって、こういう意味ですか?」とすぐに質問しましょう。

2019/01/13
どんな結論でもいったんは受け入れるという度量が経営者にないと、結論が後回しになったり、場合によっては都合の悪い情報が入ってこないという事態を招きます。
2019/01/11
もし、「社長の俺が言うことが今一つ社員には伝わっていないなぁ」」と日頃感じておられるのなら、一回の話で伝える内容の構成を見直すことで、新しい発見があります。

2019/01/10
ある目標を設定する際には、必ず目的があります。そして、たとえ小さい目標であっても、突き詰めていくと、その目標をやる目的は、会社が何のためにこの仕事をやるのかという大きな目的につながっているはずです。