ミセルチカラの磨き方

2022/07/01
「助成金や補助金はたくさんあってどれがもらえるものなのかがよく分からない」「資金繰りを改善するために助成金を有効活用したい」とお考えの方は、お早めにご利用ください。

2022/06/17
「こっちが指示しないと、全然動かないんだから」時々社長さんからお伺いする社員に対する不満です。しかしながら、逆に「指示すれば、その通り動く社員がいる」ということであれば、素晴らしいことです。

2022/05/27
仕事をそれをやる本人の自己満足度の大小とその仕事による他者貢献度の大小という2軸で考えた場合、理想は「自己満足度が大きい&他者貢献度が大きい」仕事です。

2022/05/20
指揮者なしでベートーヴェンの第九を演奏することは、「社長がいない→社員が会社の経営理念と真剣に向き合う→各社員が話し合い、協力しながら働く」という会社経営に相当します。

2022/05/19
Amazonでは、主要なプロダクト開発や新規事業に着手する前に必ず使うツールがプレスリリース。「顧客が体験する理想的な状態」を目指して、アイデアを吟味して精査、そして、取り組むチームの思考を明確にするためにプレスリリースを書くことから始めるそうです。

2022/05/06
自らは手を動かさないのに文句ばかり言う評論家タイプや、手も動かさなきゃ、口も動かさないでだんまりを決め込む傍観者タイプが多いと日頃から感じておられるなら、ローテーションを採用して、やる人を公平に決める仕組みを作りましょう。

2022/05/05
頑張る理由はそれぞれにしても、頑張り過ぎの人に向けて「今日だけゆっくりでもいいじゃない」というエールを送りたくなって書いた歌詞が「a tempo」という曲です。

2022/04/15
自分の心意気なくして、自分の望む結果なし。こちらが本気で取り組まないと、いくらテクニックを使ったところで、他人の行動変容を引き起こすことはできません。

2022/02/18
事業計画通りに仕事は進まない中、経営者として、現実の問題に柔軟に対応するには「手元にある手段で勝負する」「いくらまでの損失なら許容可能かを見定めた上で行動する」という思考は欠かせません。
