ミセルチカラの磨き方

2022/01/27
新しい商品を売り出す際にはお客様に伝わるための土台として、しっかりPR設計することと、広く伝えるために自分が本領発揮できる立ち位置を自覚することがポイントになります。

2021/12/31
「言葉を紡いで会社の品質を上げる」ことが弊社のミッション。「感情→思考→行動」のプロセスに沿って、一人ひとり、一社一社にふさわしい言葉を見つけることで、「これがいいのだ!」とご本人が自信を持って伝えられるものを形にしていきます。

2021/12/17
どこまで時間と手間をかけて取り組むか、どこからはお金と他者の労力を使って取り組むか。経営資源に限りのある中小企業の場合、資金繰りとの兼ね合いを見ながら、適宜判断して、経営資源を上手に配分しましょう。

2021/11/19
会社がDXを成功に導くためにお金で買えない要素として、「経営者の危機感」「経営者の覚悟」「社員の共感」の3つがあると私は考えています。

2021/10/08
なかなか自分の思い通りにならない状況に直面した際に「自分はどうしたいのか?」が分かっている人と曖昧な人では、その後の結果が全然変わってきます。

2021/10/01
数字を追う際はどうしても「上へ上へ」を目指すことになります。これに対して、NPOの方がおっしゃっていたのは「下へ下へ」。成果指標の視点を下へ下へと持っていくことできめ細やかな地域密着を図っておられます。

2021/07/02
多くの人が足りないのは、お金ではなく「なにがなんでもやり切る」という熱い思い。熱い思いがあれば、時には人を動かせるし、必要な時に必要なお金を投資して、さらに自分のビジネスを成長軌道に乗せるという決断もできます。

2021/06/18
勉強熱心でまじめな人ほど、「自分が学んだことしかクライアントさんに提供してはいけない」と考える傾向が強いために、自分が一から学んでクライアントさんに提供することを選択することが多いです。

2021/06/03
最初の設計図を作るのに必要なことは、「事業全体を見て仮説を立てられる」「客観的かつ適切なフィードバックがある」「今日のタスク(今日やる行動)が明確である」の3つです。

2021/05/28
理不尽な状況を嘆いても、現状は変わりません。けれども、自ら主体的に動き出すことで、現状は一歩ずつ変えることができます。新規事業で最初に500万円の売上を上げることができたら、社員一人分の平均年収はほぼカバーできる計算になります。