ミセルチカラの磨き方


2022/04/01
仕事においても「誰から学ぶか?」はとても大切です。そして、その選ぶ基準は「どういう知識やノウハウを持っているか」よりも、「どういう姿勢で仕事に臨んでいるか」がベターです。

2021/12/09
どんなに自分で考えに考えたとしても、思い込みには気づかないことがよくあります。特に目の前に起こっている苦しいことに対しては「視点を変える」ということが困難です。もう一段高い視点から捉え方を変えて、新たな行動につなげましょう。

2021/12/02
「相手の立場にたつ」とか「相手に寄り添う」ではなく、もっと客観的で一貫性があって整合性のある視点からのフィードバック。それでこそ次への糧になるフィードバックです。
2021/10/21
コーチングのスキルも大切ですが、セッションでいろいろな話を伺った時に「私だったどうするかな~」を考えるのではなく、「私だったらどう感じるかな~」と想像することで違いが生まれます。

2021/09/16
「1on1」で効果を上げるために、話を聞くときの「質問のテクニック」も必要ですが、それよりも大事なのは、自分がしゃべり過ぎないということです。「時間をとって部下の話を聞いた」は上司の錯覚かもしれません。

2020/11/13
方向性が正しく、やり方が間違っていなくても、思ったような結果がすぐに出るとは限りません。迷っている時間は最小限にして、行動にかける時間を最大化しましょう。