ミセルチカラの磨き方

2024/11/21

「合わせる努力」が失敗を招く? 見落としがちなビジネスの落とし穴

カテゴリー :セルフイメージ

心意気を形にするコトノハ職人、岩井洋美です。

「合わせる努力」が失敗を招く

なんだか急に真冬の寒さになりました。

みなさま体調を崩さないように、くれぐれもご注意ください。

 

さて、以前目にした興味深い研究結果があります。

東京大学の研究チームが発表したものなのですが、これが実におもしろい。

合奏でテンポが速くなりやすい原因は、緊張などの心理的要因ではなく、メンバー同士がお互いに『合わせよう』と努力し過ぎることにある。

なんと、1人で演奏するときよりも、平均で約7%もテンポが速くなるそうです。


音楽の世界では、テンポが速くなってしまう現象を「走る」と表現しますが、皮肉なことに、「合わせよう」とし過ぎる努力が余計に「走る」を引き起こしているのです。

音楽をやったことがある人なら、こんな言葉を耳にしたことがあるでしょう。

「お互いの音をよく聞いて!」

「もっと合わせる意識を持って!」

真剣に「合わせる努力」を求められるのが一般的です。

 

しかし、研究チームはこう結論づけていました。

意図的に『合わせる箇所』を絞ることで、テンポの乱れ(走る)を防げるかもしれない。

これ、ビジネスの世界にも通じる話だと思いませんか?

 

ビジネスでも、トレンドや他人のやり方に「合わせよう」とする場面が多々あります。

例えばこんなことを耳にしたことがあるのでは?

「メールマガジンなんて古い、今はLINE公式アカウントが主流!」

「Instagramのリールは毎日更新が基本!アルゴリズム重視で!」

「これからはコミュニティ運営が重要!独自のオンラインサロンを作ろう!」

「ライブ配信はマスト!フォロワーとのリアルタイム交流が鍵!」

「生成AIを使ったコンテンツがこれからのスタンダード!」

 

確かにこれらの方法が成功するケースもあります。

でも、それに追いつこうと無理をして「走る」状態になっていないでしょうか?

走るテンポの速さで努力をしても、伝えたいことや表現したいものがぼやけてしまう。まさに音楽で「走る」ときのように、成果が出にくくなってしまうのです。

 

音楽にもビジネスにも「自分のテンポ」があります。

音楽、特に私の場合は歌ですが、他の人と調和して美しい音楽を作るには、まず自分が自分の歌をしっかり歌えることが前提です。

正確な音程だけでなく、どのフレーズをどんな感情で歌いたいのか、自分の意図を理解し、確信を持って歌うことが大切なんです。

その上でお互いがしっかり自分の音楽を奏でられる状態であれば、「合わせよう」という努力をしなくても、自然に調和します。むしろ、必要な箇所にだけ集中すれば、聴き手にとっても心地よい音楽が生まれるのです。

 

ビジネスも同じです。

「自分がどうしたいのか」「どんな気持ちでやりたいのか」を明確にすることで、必要以上に周囲に合わせる必要がなくなります。必要なことにだけ集中すればいいのです。

私たちはつい周囲のやり方やトレンドに振り回されがちです。でも、自分のテンポが分かったとき、ビジネスは本来の力を発揮して自然と調和を生むはずです。

 

「合わせる」ことばかりに気を取られず、自分のテンポを見つけてみませんか?

  ↓   ↓   ↓

体幹セッションは「こちら」からお願いします。
では、今日も1日お元気で。
 

★関連する記事は

 ↓  ↓  ↓

コミュニケーション能力を高めるには 内面とのコミュニケーションが成功のカギ

コミュニケーション能力を高めるには 内面とのコミュニケーションが成功のカギ

会社が社員に求めるコミュニケーション能力を高めるには、自分の外側の人とのコミュニケーションスキルを磨くだけではなく、自分の内面とのコミュニケーションをしっかり行いましょう。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事