ミセルチカラの磨き方

2025/03/27

ドラマ「御上先生」最終回に学ぶ経営者の思考力

カテゴリー :ステージを上げる

心意気を形にするコトノハ職人、岩井洋美です。

「考える力」が未来を変える

今週日曜日に最終回を迎えたドラマ「御上先生」。ご覧になった方もいらっしゃると思います。

「見てなかった!」という方のためにざっくりドラマを説明すると、文科省から名門私立高校へ派遣されたエリート官僚が先生として生徒たちと様々な問題に向き合う話です。

この「様々な問題」というのが、かなり重いテーマではありますが、現代日本が抱えている問題や課題の縮図のようでした。

 

ドラマですから次々に問題が明るみになっていくわけですが、その都度「御上先生」は生徒たちに「考えよう」と言って、自分の頭で考えることを求めます。

1つの事案に対して、何に、どこに、誰にスポットを当てて考え、誰の、どんな方向から捉えるかによって、導き出される答えはまるで違ったものになります。

どんな問題をどう考えたかを話し出すとドラマの説明になってしまいますが、私の注目は自分で考えて答えを出す過程に見られた「価値観」です。

 

私達が「あの人とは価値観が合わない」と言うときには、意見や考え方の違いを言う場合が多いです。「価値観が変わった」というときには、自分のこれまでの感じ方や考え方が大きく変化した経験から言います。

自分の経験、置かれた状況、得た知識や情報によって変わるもの。もちろんそれも「価値観」なのですが、今回のドラマの生徒の中に見え隠れした「価値観」は親や周りにいた人、育ってきた家庭環境の中で大きく影響され、ずっと自分の中で育まれてきた深層にある「価値観」です。

 

ドラマの中で生徒たちは「向き合わなければならない問題」を自分の頭で考えるときに、その「価値観」が壁にもなり、力にもなっていきます。

生徒それぞれに「感情が駆り立てられるポイント」が違っていて、彼らが自分の頭で考えて、選択した行動は「生徒それぞれの心意気」を感じるものでした。

そう、心意気です。


「心意気」と言うと、「気立てが威勢よく盛ん」というイメージですが、私がいつもお伝えしている「心意気」とは違います。

  • 」→感情や意思の動き
  • 意気」→何かをやり遂げよう、成し遂げようとする強い気持ちや考え
  • 「心」+「意気」=「心意気」→自分自身を奮い立たせ、駆り立てる心の奥底にある本当の思い

 

「自分の頭で考える」となったとき、あなたならどうするでしょうか?

「自分の頭で」ってことですから、あ~でもない、こ~でもないと頭の中でグルグル考えを巡らせることになるでしょうが、同じ問題について、他の人、他の会社はどうなんだろうと調べて情報を得て終わり。今ならAIに答えを探してもらって終わり。それで考えた気になっていることはないでしょうか?

 

自分の常識、世間の常識、自分の思い込み、自社の当たり前を基準に考えることに凝り固まっていないでしょうか?

そして、その考え方や捉え方を正解にしていないでしょうか?

 

ドラマの最終回、卒業を前にした生徒たちに「自分の頭で考えること」を投げかけ続けた御上先生は「考えても考えても答えが出ない問いについて投げ出さずに考え続けること」を最後にもう一度伝えていました。

つまりそれは、「自分の答えは自分で出す」ということに他なりません。自分で答えを出すためには、自分の感情にも、自分の思考の癖にも向き合い続けるということです。

 

そして、自分の感情が駆り立てられて、自分の頭で考えて、自分の選んだ「自分にとっての正解」で人生は変わります

特に私は御上先生のこの言葉が残っています。

君たちの頭の中の『答えの出ない質問』は未来そのものなんだ

 

御上先生は決して答えを押し付けることもしませんし、答えをくれることもありません。生徒たちが自分の頭で考えられるように、考えるための「道筋」を見せてくれただけです。

あなたにとっての「御上先生」はいるでしょうか?

「大人にはいらない」なんてことはありませんよ。本当の意味で「自分の正解」が見つけられない時はこちらの「御上先生」はいかがでしょう。

      ↓  ↓  ↓

自分の正解を見つけたい方はこちらをクリック

では、今日も1日お元気で。

 

★関連する記事は
  ↓     ↓     ↓
歌もビジネスも「正解」はない? あなたに合った方法を見つける秘訣
あなたに合った方法を見つける秘訣
経験豊富な先生の教えも、ヒントにはなっても正解にはならない。歌もビジネスも自分に合っていない方法をやり続けるのはしんどいので、もっと上手くなるための最適解は自分自身で見つけるしかありません。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事