ミセルチカラの磨き方

2022/05/06

評論家タイプや傍観者タイプの社員が多いと感じている社長様へ

カテゴリー :マネジメント

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。
評論家タイプや傍観者タイプの社員が多いと感じている社長様へ
社長であれば、誰しも社員に対して「当事者意識を持って仕事に取り組んでほしい」と考えておられます。

そのような中、社員の役割分担を決めて日々の仕事を進めている訳ですが、いくら役割分担を細かく決めても、実際には「誰がこの仕事をやるのか?」がハッキリしないものが出てきます。

その際、社長としては「では、私がこれをやります!」「私に任せてください!!」と積極的に手を上げる社員がいるのを期待します。

けれども、「誰かこの仕事、やってくれる?」と社長が問いかけしても、皆下を向いて誰かが「やります」と言い出すのを待っているということが少なくありません。

この場合、誰も手をあげないようであれば、社長が

・その仕事をできそうな人
・文句を言わずにやってくれそうな人

の中から、「忙しいと思うけど、Aさんやってくれる?」という形で、担当者を指名して進めることが多いのではないでしょうか。

人は誰しも

・自分も興味があること
・自分ができそうなこと
・自分が高く評価されること

は積極的やろうとします。

逆に

・自分が興味のないこと
・自分がやったことのないこと
・自分が高く評価されるかどうか分からないこと

は、積極的にはやろうとしません。

けれども、会社が取り組まなければならない仕事の中には

・社員が興味のないこと
・社員がやったことのないこと
・高い評価を得られるかどうか分からないこと

でも、挑戦しなければならないことがあります。

この場合、誰も手をあげない状況が続く中、社長がその場の雰囲気を見ながら「忙しいと思うけど、Aさんやってくれる?」と指名して仕事を任せる状態が続いていると、

  • いつもやらされる人
  • やらないけれど、文句を言う人(評論家タイプ)
  • やらないし、何も言わない人(傍観者タイプ)

に社員が分かれ、気がついてみると、いつも頼りになるAさんに仕事が集中しているという事態を招きます。

そして、Aさんが一生懸命に取り組んでいる間は問題は起こらないかもしれません。

しかしながら、評論家タイプの社員があぁでもない、こうでもないと言い出すと、やがてAさんも堪忍袋の緒が切れて「そこまで言われてまで、やりたくありません」と自ら評論家タイプや傍観者タイプに変わってしまったり、時には「一身上の都合で辞めさせてもらいます」と突然辞表を出す恐れもあります。

この対策として、私がクライアントさんにお勧めしているのは

・社員が興味のないこと
・社員がやったことのないこと
・高い評価を得られるかどうか分からないこと

でも、挑戦しなければならないことに対しては「ローテーションで対応する」です。

つまり、やる人を公平に決める仕組みを作るということです。

そして、その際のポイントは、ローテーションで任された人が仮にあまり上手にその仕事をこなせなくても、余計な文句は一切言わないことです。

例えば、会議の議事録。

会社では会議で議事録を書く人はたいてい固定されているかと思います。

けれども、弊社がクライアント先で社員の方も交えて定期的に打合せを行う際、「議事録を書く人をローテーションで毎回変える」ことを提唱しています。

自分が議事録を書く順番になった時、少なくともその社員の方は、会議での発言に真剣に耳を傾けます。つまり、当事者意識が芽生えます。

また、自分自身が面倒な議事録を書く仕事を一回でも経験してみると、そのたいへんさが分かるし、時には「こうやれば、もっと効率的かも」と改善策に気づくこともあります。

社員のやる気は大事ですが、社員のやる気に依存する仕事は会社としてリスクが大きいです。

自らは手を動かさないのに文句ばかり言う評論家タイプや、手も動かさなきゃ、口も動かさないで、だんまりを決め込む傍観者タイプが多いと日頃から感じておられるなら、「ローテーションを採用して、やる人を公平に決める仕組みを作る」ことは効果ありです。

なお、会社のPR事業は、たとえ社員は興味なくても、会社として社員をうまく巻き込みながら、力を入れた方が良い仕事です。
↓ ↓ ↓
PRサポート事業に関するお問い合わせは「こちら」からお願いします。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事