ミセルチカラの磨き方
やってはいけない「ホウ・レン・ソウ」
ワクワクの仕掛人、岩井洋美です。
みなさんも良くご存知かと思いますが、ビジネスシーンでのホウレンソウ。
「ホウレンソウ」と言えば、報告・連絡・相談ですね。
組織の中で風通しよくするために30年以上前から言われていることです。
私も社会人になってすぐの頃に教わりましたが、当時は「画期的なこと」という感じで言われていた記憶があります。
ただ、この「ホウレンソウ」は、基本的には上下関係がベースだと思います。
役職や立場の下の者が上の者への報告、連絡、相談であって、「お互いに」というイメージではありません。
同じ仕事をする者同士で「ホウレンソウ」ができるようになっても定着しないという場合もあるでしょうし、上司への自己アピールの場にする人もでてくると、組織の中で機能しなくなります。
また、「フラットな組織づくりを」と言われ始めると、「ホウレンソウ」は古いということで、「カクレンボウ」という考え方もでてきました。「確認・連絡・報告」です。
「ホウレンソウ」であっても「カクレンボウ」であっても、組織がうまく回って仕事にも支障がないのであれば、どちらも大事なことだと思います。
しかし、どちらもなかなか上手くいかないとしたら、やってはいけない「ホウレンソウ」をやっているかもしれません。「上司が部下に」です。
まず、「ホウレンソウ」のホウは「放任」です。
信頼して部下に仕事を任せるのは、部下の成長にもつながります。ただ、部下に任せるとは言え、ほったらかしにすることとは違います。それは仕事を任せるではなく、仕事の丸投げというものです。
仕事の丸投げをされると、部下は報告も連絡も相談もできません。そして、最終的に何かあって情報共有されてないことが発覚して大慌てということに。丸投げした仕事に対して「お前に任せた仕事だろ(だからお前の責任)」と上司が「傍観者」を決め込むということにでもなれば目も当てられません。
次に、「ホウレンソウ」のレンは「連想」です。
例えば、「いつもあの人は同じ間違えを敗する」「この間も失敗した」ということを、今現在起きている問題につなげてしまうことはないでしょうか?
自動的に「やっぱりな~」「だからな~」というダメな方に連想が働きます。そうなると、「できてない」「できない」ことを前提に話すことになります。ただの確認のつもりでもそれは「詰問」になりますし、部下のためのアドバイスのつもりでも「ダメだし」にもなりかねません。それでは、「ホウレンソウ」も「カクレンボウ」もしにくい状況を生むことになりますから、風通しどころか、風の通らない遮断状態です。
もちろん、何度も繰り返し同じ間違いをすることを良しとするということではありません。
同じ失敗が起こるのは本人の能力の問題なのか、本人だけではなく職場環境の問題なのか、ルールや仕組みがあれば起こらないことなのか、上司が考えなくてはいけないことはたくさんあるはずです。目の前の一点からの「ダメ連想」だけでは部下の成長は望めないと思います。
最後に、「ホウレンソウ」のソウは「そうに決まってるだろ!」です。
これは、部下に対して「そんなことも分からないのか」「そうに決まっているだろう」と決めつけるという意味ではありません。自分の中では「そういうことだと決まっている」訳ですから、それを口にしないでいるということです。
つまり、伝えていないということです。自分にとっては当たり前で、自分の中ではすべてつながっていることであっても、言わなければ伝わらないのです。伝えてもいないものを、理解してもらいたいというのは無理難題…難し過ぎます。
上司がやってはいけない「ホウ・レン・ソウ」、いかがだったでしょうか?
もしかしたら、職場に限らず家庭の中でも、似たようなことがあるかもしれません。特に「そうに決まってるだろ」と自分だけが納得して言葉にしていないことありませんか?
もし「あるな~」と思ったら、今日は言葉にして伝えてみてくださいね。では、今日も1日お元気で!
★同じ内容を音声でも配信していますので、よろしければ「やってはいけない『ホウ・レン
ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。
上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。