ミセルチカラの磨き方

2019/02/21

ビジョンやミッションを活かして業務改善につなげる

カテゴリー :ステージを上げる

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

ビジョンやミッションを活かして業務改善につなげる

政治がらみで必ず話題になるのが、三権分立。

立法、行政、司法です。

日本の場合は議院内閣制を採用しているので、政府と国会の区別がややあいまいな感じもしますが、

  • 法律を作る
  • 法律に基づいて業務を執行する
  • 法律が守られているかどうかをチェックする

と、お互いに牽制しあうことで効果を発揮します。

これを会社経営に置き換えて考えてみると、

  • 会社のルールを作る
  • ルールに基づいて仕事をする
  • ルールが守られているかどうかをチェックする

ことになります。

そして、それぞれは

  • 会社のルールを作る→社長
  • ルールに基づいて仕事をする→社員
  • ルールが守られているかどうかをチェックする→取締役や監査役

が担っています。

会社の場合、三権分立と違って、パワーバランスが大きく異なるため、社員は社長の作ったルールを守らされているだけということが少なくありません。

そして、そのルールも、表面的には耳障りの良いルールが掲げられている一方で、実態としては、法令を冒すようなルールが実質的に会社を支配していることがあるのは、昨今の不祥事を見れば明らかです。

三権分立は権力の乱用を防ぐという観点から生まれてきたシステムです。

これがまがりなりにも多くの民主主義国家で機能しているのは、システム自体が極めて優れているというよりも、主権在民をベースとして、国民の権利と自由を守るという考え方が多くの人に支持されてきたからだと私は考えています。

では、会社の場合はどうなるか?

本来は会社のビジョンやミッションがベースとなって、会社のルールが作られてしかるべきです。

しかし、実際の中味をよく見てみると、「立派なビジョンやミッションをホームページでは掲げていても、会社を実質的に支配しているルールは限りなく黒に近いグレーである」ことや、「ちゃんとしたルールもあるが、社員が本気で守ろうとしていない」ということも・・・。

突き詰めていくと、表面的なところを繕うよりも、ベースとなる考え方はどうなのかが問われます。

業務改善で問題になるのは、正しいルールは決めたけれど、社員がその通りに動いていないということです。そして、いろいろ考えて、再びルールを変えたけれど、やはり社員がその通りに動いていないことがあります。

この場合は、ルールをあれこれこねくり回すよりも、ベースとなる会社のビジョンやミッションまで立ち返って考え直した方が業務改善では早道です。

中小企業の場合、ビジョンやミッションは、最初はどうしても社長主導で作っていかざるを得ません。

しかし、それらが固まった後は、できるだけ早く

  • 会社のルールを作る→社員
  • ルールに基づいて仕事をする→社員
  • ルールが守られているかどうかをチェックする→社員

というような社員主導型の組織運営に持っていけるかどうかが会社の成長の鍵を握っています。

逆説的ですが、だからこそビジョンやミッションがしっかり定まっていることが大事だと最近は痛感しています。

 

会社のビジョンやミッションを見直して、しっかり定めるには「コアコンセプト」から始めるのがお薦めです。詳細は「こちら」

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事